ちょっとした記念紙のようなものを作るにあたり、ロゴマークくらいあればいいのになと思っても提供されないことがある。じゃあ、仕方ないので印刷物でもいいかなと思うと、印刷物にはそのロゴマークが使われていなかったりする。だったら…
9月末にニコン、10月末にキヤノンが、それぞれ新型カメラを発売した。両者を比較すると少々毛色の違うカメラで、購買層のペルソナ設定もずれているのだろうが、どちらにしてもプロ使用にも堪え得る小さめボディが特長の一眼レフデジタ…
年賀状が発売され、11月となると、年末に向けていろいろとそわそわする時期となりますね。そして、早めに送ってあいさつしておきましょうとアドバイスされるのが喪中はがき。 「喪中ですから新年のあいさつを省略しますが、来年も変わ…
なんもく村のぶどうは、種無しではありません。
IP電話「SMART」を使ってみています。050から始まる11桁の電話番号が割り当てられ、回線電話や携帯電話、国際通話などが利用できるサービスです。
どーん! と紹介しても、はてな? って感じなんじゃないかと思います。「これこんにゃくでできてるの?」とか。
今でこそ冗談で語られる「未開の地グンマー」。 それも、ほんの50年前は、じつは本当のことだったって、知ってますか。
群馬県南牧村(なんもくむら)に約400年伝わると言われる火祭。当時の支配者である小幡氏に反抗した村民は、上州に攻め入る武田軍に加勢し、多くの松明を振り大軍勢と見せかけて小幡氏を追いやったとか、小幡氏を追いやった戦勝歓喜の…
群馬の名産と言えばいろいろあるが、敢えて偏って言うならばキャベツのネギとこんにゃくだ。このこんにゃくが今夏、注目の一品だ。
「拾うことがいいこと」という言い方はやめて、「捨てるのは悪いこと」という流れを作らないと、環境美化は達成できないことに気づくべき。
クロネコメール便が80円でありがたいのだが、厚さ2cmまで。書籍を送るには2cmでギリギリ送れたり送れなかったりする、なかなか良い設定。地団駄踏もうが駄々こねようが2cmまでと言えばそれは2cmまでなのです。 そうすると…
たばこは絶対的に嫌い!! とは言わないよ。しかし、イツナンドキでも煙草に火をつけようとするその中毒患者っぽいアヒアヒ感が嫌い。