【ロゴトレース】現実から逃避してたら手が勝手におかしなものを作り出していた【だめじゃん】 敬意を表し、リンクしときます。 Monster Energy https://www.monsterenergy.com/ Goo…
商品のグローバル化()が進んだためか、怪しげな説明文でもアイコンがその意味を補完してくれるということはある。日本国内において日本語すらよく通じない時代、アイキャッチとしても有効だし、説明をよく見なくても(理解出来なくても…
グーグルマップに投下するとストリートビューが表示されるキイロいやつ、ペグマンさん。 これでもデカいくらいかなと思いますが、小さすぎると作業性が悪いのでこのサイズで作ってみました。SVGのデータをZIPで固めて置いておきま…
包装紙の案件がありましたので、紙マークの形を見直しベクトルデータを作りました。
JISがISOを準拠する、という言い方の方が正しいのかな。 洗濯マーク:国際規格に統一…14年度以降 絵から図形へ 経済産業省は1日、市販の衣料の洗濯方法を説明する日本工業規格(JIS)の「洗濯絵表示」を改正し、 14年…
「道の駅」のシンボルマークが国土交通省のウェブサイトでも公表されているが、もやもやすぎる。そして各「道の駅」やら地方自治体でも使われているけど、どうしてこんなままでいいわけ? と言わざるを得ない状況。まあまあちゃんとして…
取り急ぎ、新枯葉マークのデータを作りました。
2005年4月1日から、二人乗り二輪車の高速道路通行が解禁になるそうです。しかし、首都高速道路の一部では禁止のままとなり、つまり高速道路から首都高速に進入してくると、途中から二人乗りのヒトは首都高速から一般道へ強制的に振…