高速道路料金所の寸前でヒッチハイクするのはやめてほしい。親切心で止まってやろうと思っても、渋滞しない限りなかなか止まれない場所なのです。
ほぉ! まあ「そうですか……」と納得するしかないので、いただいてみます。
旧年中はご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 本年も ますますの世界平和&健やかな地球とともに、みなさま一層のご発展の一年となりますよう 祈念申しあげます。また、本年もご愛顧くださいますようお願いいたします。
大字おおあざってわかりづらいですよね。というわけで、大字地図を作りました。 PhotoPierre『群馬県南牧村大字地図』はクリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際 ライ…
なんもく村のぶどうは、種無しではありません。
どーん! と紹介しても、はてな? って感じなんじゃないかと思います。「これこんにゃくでできてるの?」とか。
今でこそ冗談で語られる「未開の地グンマー」。 それも、ほんの50年前は、じつは本当のことだったって、知ってますか。
群馬県南牧村(なんもくむら)に約400年伝わると言われる火祭。当時の支配者である小幡氏に反抗した村民は、上州に攻め入る武田軍に加勢し、多くの松明を振り大軍勢と見せかけて小幡氏を追いやったとか、小幡氏を追いやった戦勝歓喜の…
群馬の名産と言えばいろいろあるが、敢えて偏って言うならばキャベツのネギとこんにゃくだ。このこんにゃくが今夏、注目の一品だ。
農業をやろう! と志してなんもく村にやってきた五十嵐くんが、今年からタマゴや野菜を出荷している。どんなんだかと思って食べてみましたよ!
キイロだから選択したわけではないのですが、カレー風味のしょうゆを見かけましたのでついつい購入。正田醤油だったんだもの。
シーズン4は5月25日ころまでの開園予定で、入場無料。富岡製糸見物では西上州はたのしめません。下仁田、南牧、上野、神流方面にもお出かけください。