本日平成29年7月13日は丑の日ですので、気になるポスターを紹介しましょう。 すでに、「土用」なんて隅っこに目立たなく押しやられている惨状。土用がどうでもいいなら、12日ごとに来る丑の日ごとにうなぎを売ればよろしいのでは…
本年の干支、酉年にちなんで、鳥型のサブレーを集め年賀状に採用してみました。関東の方ならほぼ全員ご存知かと思われる鎌倉を代表する銘菓から、それって類似品じゃねーの? と心配なモノまで総勢21種。よくもまあこんなに左向きの鳥をこしらえたものだと感心します。
旧年中はご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も ますますの世界平和&健やかな地球とともに、みなさま一層のご発展の一年となりますよう 祈念申しあげます。また、本年もご愛顧くださいますようお願いいたします。
ほぉ! まあ「そうですか……」と納得するしかないので、いただいてみます。
なんもく村のぶどうは、種無しではありません。
どーん! と紹介しても、はてな? って感じなんじゃないかと思います。「これこんにゃくでできてるの?」とか。
群馬の名産と言えばいろいろあるが、敢えて偏って言うならばキャベツのネギとこんにゃくだ。このこんにゃくが今夏、注目の一品だ。
2010年に「カレーうどん100年革新プロジェクト」が制定しました。
週に7回程度カレーの話題を提供してくれる友人のカレー写真に、かなりの割合で魅力的なタマゴが乗っかってることには気づいていました。これって、電子レンジ調理っぽい雰囲気なのだが、本人が教えてくれた。 黄身に箸で穴、水大さじ二…
エンプロイヤ夫人とお話してるとき、「納豆すき?」と訊ねられました。まあ、バリバリ関東人、略してバリ東なのでナットウスキーであることは確かなのだが、どうしてそんなことを訊くのか? と思ったら、成城石井で買ったと言って手巻納…
農業をやろう! と志してなんもく村にやってきた五十嵐くんが、今年からタマゴや野菜を出荷している。どんなんだかと思って食べてみましたよ!
キイロだから選択したわけではないのですが、カレー風味のしょうゆを見かけましたのでついつい購入。正田醤油だったんだもの。