さすがに昭和の頃までは知らないが、平成に改元された頃にはすでにFAXで出回っていた【当たり屋情報】。三十数年前には自動車交通関係の仕事をしていたので、事務所の壁に貼り出されたことも記憶している。 すでにその頃から当たり屋…
http://www. example -unso.co.jp /chase/contact_number/ 荷物追跡はこれ ⬆️ と言われたが、URLに強い違和感。(あちこち空白なのはダミー) まだhttp:// なの…
自社ウェブサイトがあり、独自ドメインで運用されていて、独自ドメインのメアドも社員個人ごとに割り当てられている。名刺にも印刷されている。 そしていざ取引が始まってみると「メールはこちらのGmailにお願いします」ときたもん…
これがWordpressでもMovableTypeでも何でもいいといえば何でもいいのですが、何となくXOOPSでとくに目に付く気がするのです。デタラメなメタ情報に。
ある日、何食わぬ顔して配布されている観光案内(紙)を手にとって違和感がありました。その村って、そんなURL使ってたっけ? そして実際にアクセスしてみました!
まるでドロップボックスのような使い方ができる ownCloud。ただドロップボックスのようにウェブベースでのファイル共有や、専用クライアントアプリをインストールすることでローカルディレクトリとの自動同期をすることが可能に…
IP電話「SMART」を使ってみています。050から始まる11桁の電話番号が割り当てられ、回線電話や携帯電話、国際通話などが利用できるサービスです。
まず始めに、ページ制作者に向けて申しあげます。 離脱させたくないページには、広告等のリンクを表示することは損失拡大です 例示はダウンロードページですが、その他にも問い合わせフォームページだったり、ご注文確定ページであった…
この夏の、LINE 乗っ取られの話はおもろかったですねー。ドカンとやられちゃうのではなく、ちまちま少額なのでついついひっかかりやすい。実際に支払っちゃったヒトは目も当てられぬ被害者ですが、アカウントを乗っ取られたヒトは被…
群馬県が主催の優良品選定応募案内の一部に、こんな表示。 まあ、よくある感じです。配布ファイルが PDF または DOC ということのようだ。公的機関からいただくファイルは、場合によっては JTD だったりして大変困ります…
都合により画像やら CSS やらを差し替えたりすることがたまにあります。HTMLはそのままでも対象ファイルを上書きすればいいだけなので楽なんです。 しかし! 閲覧者のパソコンにキャッシュされている情報が優先されてしまい、…