セロリに花がついた。
コリアンダーとも呼ばれ、中華料理では香菜(シャンツァイ)だったりして、その用途によって違う名前になるハーブ。葉はよく目にしますが「コリアンダーシード(種)」もよく利用されるということは花も咲くわけで、どんな花なのかなと思…
そのままで食べるとツンツンくるわけでもないのに、独特な香りと刺激を放つ葉を持つ植物ルッコラ。キバナスズシロと呼ばれるルッコラにどんな花が咲くのだろうと思って眺めてみたら、こんなでした! 白花じゃん!
アブラナの仲間は、花だけ見せられると何だかさっぱりわかりませんね。そんな花です。
シーズン4は5月25日ころまでの開園予定で、入場無料。富岡製糸見物では西上州はたのしめません。下仁田、南牧、上野、神流方面にもお出かけください。
それはまるで紫蘇だった
「うんとこしょどっこいしょ」
それでもカブは抜けません。
スーパー等で手軽にいつでも、季節すら問わず豊富に手に入る野菜。ニッポンっていい国だなー♪ でも、生産者から直接仕入れたりするこだわりのレストランにいくと、サラダがサラダ味だったり、野菜が野菜味だったりしてハッとすることが…
一昨年、自動車で国道を走行中、「ねぎぼうず園開園中!」という看板につられて行ってみたねぎぼうず園。もう行かなくてもいいやと思っていたのだけれども、何となく、また行きたくなったので、寄ってきた。
かんぴょうって、要するにユウガオなので、夕方ならばビシっと咲いてるよー! ……と思っていたわけではないのですが、たまたま夕方に見かけたので近づいてみた。
パセリが咲くのは2年目だという話です。
中年よりも若い世代ならば、「おおきなかぶ」というロシア民話の絵本を知っているだろう。小学校で教材として使うこともあるようです。 でも、この「おおきなかぶ」で育つと、実際の様子を間違って憶えてしまっているオトナが少なくない…