五十音表には様式があるんですよ 2018年9月22日 難しい日本語 五十音表ってのは五十音表なりのレイアウトがあるわけで、ウェブコーダーが面倒くさいからってこんな並びになっていると使いにくくて仕方ないのです。 日本語の揺らぎを吸収するために選択肢から選ばせたいのだという気持ちはよーーーくわかります。しかし、この並びではたとえば「こ」を選ぼうとするだけで戸惑うわけですよ!!! 日本語を習ったことがないヒトが作ったのかなあと心配になります。 Posted in ウェブ関連, 難しい日本語タグ:デザイン, わかりにくい, 五十音 0 0 評価 Article Rating ウォッチする 通知 コメントがフォローされました コメントに返信がありました メール アドレスを使用し、新しいコメントや返信に関する通知を送信することを要求します (いつでも登録解除できます)。 Label Name* Email* Website Label Name* Email* Website 0 Comments インラインフィードバック数 すべてのコメントを表示 投稿ナビゲーション 前 前の投稿: 具体的な数字が出てきたら怪しむべき次 次の投稿: ポイントがあるのにポイントが利用できない表示 関連してるかもしれない記事 臨時で重要な情報を効率よく伝えるデザイン 2018年5月18日 禁止表現はわかりにくい 2019年6月17日 喪中ハガキで故人を偲んでいただこう 2013年11月1日 模様を安定させるためにプリントしてあるタイル 2009年5月18日 喪中葉書は生前の遺影を使うといいと思います 2020年10月8日 アイコンも意味を持つので徹底活用するための考え方 2015年2月28日