自社ウェブサイトがあり、独自ドメインで運用されていて、独自ドメインのメアドも社員個人ごとに割り当てられている。名刺にも印刷されている。 そしていざ取引が始まってみると「メールはこちらのGmailにお願いします」ときたもん…
入力フォームで迷わせないために「ここにはこう記入してくださいね」と例示することがあります。例示したところで全角だの半角だのあとからいろいろ言ってくるような役に立たない例示も時々ありますが、あればあった方がよいと感じていま…
群馬県内の自治体で、災害情報等をメールで発信しているかどうかリストアップしてみた。
あまりに事故が多すぎるから、e-mailの規格からBCCを削除しちゃえばいいのに、ならない。
毎日、数えたくないほどの迷惑メールが届くけれども、どれもこれもくだらない。「本当にこんなメールを送りつけて、なにか利益になるのか?」と疑問だらけのメールばかり。そんななかに、久しぶりにグッときたメールがありましたので、紹…
毎日のことなのによくわからないゴミ収集日も、これで解決か。
Gmailが「あげます」って言ってたステッカーが、ようやく届きました。
郵便や宅配便ならまだしも、e-mailにニオイが添付されてきたらどうだろう? 新しいspamメイルとして流通するかもしれない。たとえば、カレー店オープンのspamメイルは、フツーは読まずに削除してしまうが、タイトルからカ…