デロンギDeLonghi エスプレッソ・モカマシーン EMK6 を購入してみました。これ、簡単でズボラなわたくしにちょうどいい。
「旬」 がまるごと 2008年 01月号の特集は「ねぎ」でビックリ。
爪切り(ネイルニッパー)は切れる方がいいと思っているのです。でも、なかなかお気に入りの爪切りに巡り会いません。そもそも、爪切りを探すためにわざわざ時間を割いたりしないわけです。お気に入りの耳かきとか、お気に入りの爪切りと…
スニーカーって、たぶん英語ですよね。sneakerとくりゃ、忍び寄る? どうも英語ではあまりいいイメージの単語ではないようだけれども、米語でもやぱしいいイメージの言葉ではないようです。でも、ニッポンではスニーカー。
リストウォッチ、と大袈裟に書きましたが、簡単に言うと腕時計です。時計を腕にくっつけて生活すれば、いつでも時刻を知ることができるという、便利な道具です。 ハッキリ申し上げると、必要無いわけです。腕時計。秒針がある時計が嫌い…
夏ですっ!! ……いや、まだ関東地方はおろか近畿地方ですら梅雨明けしておりませんが、きっとこのままではなし崩し的に梅雨明けすると見られます。 そして、ビール党の季節到来となるわけです!! ところで、いつでも生ビールを飲め…
10年くらい前に東京でもベーグルというものが流行始めていた頃。もちろん「ベーグる」なんていう俗語にすらならなかった程度のものでした。でも、当時時々行くことがあった事務所の近所にベーグル屋ができたぞ!! なんて事務所内で話…
ニッポン中の似非エコ人間に朗報です。なんと、太陽電池が縫いつけられたトートバッグが出現。エコを口にしない人でも、ビーチなんかでだらだらと音楽を愉しんだり、ビーチなんかでケータイいじくったりするのに、最適ぢゃないかと思われ…
パソコンといえば、パーソナル・コンピュータを省略したニッポン語だ。それまではマイクロコンピュータを省略したマイコンという名前で呼ばれていたし、その時代の仕事につかうコンピュータは教室1個分くらいの大きさがあってオフィスコ…
石鹸の形といえば、大小はあるにせよ、石鹸箱に入る形ってのが定番だ。誰が決めたんだろう? カドの大小もあるけれども、だいたい四角柱または円柱を基礎に、輪切りにして、カドを取った感じの形の石鹸が多い。 そこへ、丸い石鹸登場。…
まだ発売されていないけれども、カメラ用交換レンズ製造販売で有名なシグマが、ド阿呆なレンズを開発したそうです。ラスベガスで開催されたアレに参考出品したんだとさーっ!! 阿呆だねぇ、これ。 どのくらいの解像力があって、それに…
ロシアのカメラといえばLOMO LC-A(2005年生産終了)とかHOLGA(こっちは、バージョンアップしたりポラ仕様POLGAなど、まだいろいろある)が有名だ。その、日本語では何とも表現仕様のない写り方が、曖昧大好きニ…