東海道新幹線N700系のグリーン車近くの広いトイレがこんなんだった。N700にも種類があるそうですが詳しくわからずすみません。
かつて、大手銀行ATM休止の告知に、緊急性も異常性も感じさせないなじませ方で見逃しがちだと指摘したことがある。デザインポリシーを優先しすぎで、いつもと違う緊急事態が伝わりにくいという内容だ。 参考→広告は、ノイズ扱いされ…
今でこそ冗談で語られる「未開の地グンマー」。 それも、ほんの50年前は、じつは本当のことだったって、知ってますか。
朝っぱらから見慣れぬ電車が通り、そんなこととは思わずにぽけーっとしていたのに目が覚めた。と言うか、ほとんど見てなかった。目を上げたら見慣れぬ車体が建物の影へと吸い込まれていくだけで、何がなんだか理解できませんでした。 …
一番列車で非常ボタンが押されたのは必然だったようです。
JR東日本が、最高時速300Km/hで走る新しい新幹線の愛称を募集しているそうです。
かつては大層ご立派な駅舎がありました湯桧曽駅。その前を行き止まり国道291号が通っていて、もう電車でなんか行ったこと無い駅なんだけれども……谷川岳ロープウェイを見に行くために通りかかってみたら駅舎が無い。まさか、廃止? …
安中市教育委員会が11月3日から8日まで、信越本線で使われていた丸山変電所跡の内部を公開するという情報を、8日朝のFMぐんまを点けていて偶然耳にした。 最終日、かぁ。日曜日、だよ。人混みが嫌いなので週末は仕事以外に出かけ…
SLみなかみ号2009年10月
高崎駅でD51を眺めてみた。
新造車納品が、どんでもないことにはならなかったけど。
2009年D51-498の運行予定。