自転車がやたら多い観光都市にある有名観光地前にはこんな表示が。
B5とA4のサイズ感を知らないまま表現しちゃいけないと思います。このような説明をするから、一般人はより混乱するのです。
使用可能ポイント340ptあるのに、[ポイントを利用しない]しか選択できない。 控えめな表示の「ポイントの利用方法について」のリンクを見たら小さい文字で、1000ptから使えると書いてあったw 小さい文字でʬʬʬ あるあ…
本日平成29年7月13日は丑の日ですので、気になるポスターを紹介しましょう。 すでに、「土用」なんて隅っこに目立たなく押しやられている惨状。土用がどうでもいいなら、12日ごとに来る丑の日ごとにうなぎを売ればよろしいのでは…
年末となり、すでにおやすみの企業は多いことでしょう。そのわりに、しれーっとおやすみになっちゃう企業の多いこと! フォトPがお手伝いしている企業でも、ウェブの管理は自分でやるからと言う企業は少なくないですが、なーんにも更新…
土木建築の現場からの報告で「急ピッチで進められています」とか自信満々に書いたりしますが、それってどうですかね。焦らなくていいからちゃんとやれよ、とか思うのはフォトPだけなんでしょうか。
とあるウェブメディアをスマホで眺めていたら、こんなでした。 とくに何ともないといえば何ともないのだが、脚注に「左」「右」とあって混乱させられました。
開封させるためにあの手この手を考えるものですが、ちょっとしたことで開封率があがるものです。感心しました。
なかなかオモシロいモノの言い方の発明でした。 そういう言い方が無いというわけではない。
鉄拳さんのパラパラアニメが感動的なのはまあそうなんだけど、その撮影手法に感動したっ
何が重要であるかの優先順位を視覚的にもわかりやすくするには、という話。
勧めるとかどうかというよりも、そんなキャッチコピーでおすすめされてもねえ、って。