群馬県南牧村(なんもくむら)に約400年伝わると言われる火祭。当時の支配者である小幡氏に反抗した村民は、上州に攻め入る武田軍に加勢し、多くの松明を振り大軍勢と見せかけて小幡氏を追いやったとか、小幡氏を追いやった戦勝歓喜の…
「肉たりてる?」のキャッチコピーがグッとそそる肉フェス。 人混みが苦手なので人が集まるところを避けて生活してきましたが、どんなもんなんだか冷やかしに行ってみました。なんだかガッツリ肉にありつけそうな気がしましたので!
国指定無形文化財となっている大日向の火とぼし。毎年8月14日・15日に開催される、群馬の奇祭。火とぼしのいわれなどについてはネットでもいろいろ情報があるので省略。
群馬県のマスコットキャラクタゆうまちゃん(ぐんまちゃん)が、今年あたりから各市町村にちなんだご当地ぐんまちゃんとして使われている。その中で、南牧村のご当地ぐんまちゃんとしてモチーフになったのが火とぼしなのです。 【リンク…
御柱(おんばしら)と言えば、諏訪神社御柱祭として諏訪の奇祭が有名だ。7本もの御柱を急斜面に落とし、その上に華乗りするあれだ。もちろんけが人が出ない回は無いことだろう。 群馬県の西部、長野県境に近い南牧村星尾の諏訪神社でも…
引っ越してもぬけの殻となった元フランス大使館を使って、取り壊し前提のアートイベントが開催されていました。知ってました? 知りませんでしたさ。11月26日からの木・金・土・日を使って公開されていたということですが、友人のブ…
群馬県南牧村の、奇祭に行ってきた。
おりつめ木工の工房展のご案内を頂戴した。
日本の名湯・草津温泉の湯畑周辺に、和風でオリジナルなイルミネーション。