にんじん農家の方がご覧になられましたら、教えてください。うちの人参がこんなまでに成長してしまい、ワイルドな人参の生命力に驚いておりましたら、いつのまにか花のようなものが出ておりました。ぽやぽやの中にはフキノトウみたいな…
「『月刊 巫女』という雑誌を創刊したいな」、と思うことがある。全国の神職に仕える処女たちのふれあいマガジン「月刊巫女(ゲツミ)」。あまりにくだらなすぎて実現には至らないのですが、過去には表紙も考えてみたことがあります。 …
瑞雲舎から、岩波版ちびくろサンボ復刊というニュースが報じられた。
町を歩いていると、日本中だいたいこのような無いような張り紙なり看板なりが掲出されている。これは、町内会役員の苦悩と、ルールを無視する者への批判とが入り交じっているのがよくわかる。
2005年4月1日から、二人乗り二輪車の高速道路通行が解禁になるそうです。しかし、首都高速道路の一部では禁止のままとなり、つまり高速道路から首都高速に進入してくると、途中から二人乗りのヒトは首都高速から一般道へ強制的に振…
おそらく2月12日は雪上花火がたくさん上がった日なのではないか、と推察しています。数年前にたまたまラジオで知った昭和村の花火大会に出かけてみたのがきっかけで、いつかまた昭和村の花火を観たいものだと思っていました。 たまた…
「なめ猫」のミケ子は去年まで生きていたなんて、唐突に言われても、何がなんだかさっぱりわからずに混乱したが、なるほど。昨年まで生きていたということは人間で言うところの102歳くらいだったという話。長寿だ。
自治体が冬休み中の欠食児童に対して提供した弁当が、手抜きで粗末すぎる、という抗議を伝えるニュース
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
もう2004年も終わろうとしている。つまり、平成16年も終わりになろうとしている。そんな時に、こんな20世紀の遺物を拾いました!! すばらしい。プルリングがついていれば完璧だったのに。
おいおい、本当に美しいよなぁ。これ。
工業生産としてはすたれた座繰りだが、工芸としてはまだ生き存えそうです