年末となり、すでにおやすみの企業は多いことでしょう。そのわりに、しれーっとおやすみになっちゃう企業の多いこと! フォトPがお手伝いしている企業でも、ウェブの管理は自分でやるからと言う企業は少なくないですが、なーんにも更新…
UXを全く無視したページ構成で、閲覧者に反感を抱かせてはいけないと思います。
ウェブサイトを作っていると、度々地図表示することについて考えを巡らすことになります。地図サイトへのリンクでいいのか、イラストマップを描き起こした方がいいのか。いろいろな方法がありますが、グーグルマップを流用することを考え…
公式サイトのサーバーダウンにそなえ、SNS公式アカウントをあらかじめ用意して備えると役場担当者も住民も、住民の家族や友人も心配事が減ります
ある日、何食わぬ顔して配布されている観光案内(紙)を手にとって違和感がありました。その村って、そんなURL使ってたっけ? そして実際にアクセスしてみました!
Facebook Wi-Fi も利用できる、ゲスト機能付 Wi-Fi ルータ。設定はかなり簡単で、でも細かく設定すればいろいろ対応していて、かなりできる子ですね!
とあるSNSを眺めていたら、地方自治体の記事の結びがこんなだった。
土木建築の現場からの報告で「急ピッチで進められています」とか自信満々に書いたりしますが、それってどうですかね。焦らなくていいからちゃんとやれよ、とか思うのはフォトPだけなんでしょうか。
軽視されがちな「アイコン」の持つ意味とパワーを、平素の広報活動に活かしましょう。
まるでドロップボックスのような使い方ができる ownCloud。ただドロップボックスのようにウェブベースでのファイル共有や、専用クライアントアプリをインストールすることでローカルディレクトリとの自動同期をすることが可能に…
作っているときはそのつもりが無く、もちろんブラウザでも表示確認を怠らなくても、時々現れては困らせる改行モンダイ。
伝票発行サービスを利用していて、こんな画面に行き会ったりします。 半角文字が使えないだけで充分不便でストレスフルなのですが、その使えないはずの半角文字が使える欄が混在していて、とてもわかりづらいのです。