さすがに昭和の頃までは知らないが、平成に改元された頃にはすでにFAXで出回っていた【当たり屋情報】。三十数年前には自動車交通関係の仕事をしていたので、事務所の壁に貼り出されたことも記憶している。 すでにその頃から当たり屋…
とあるSNSにおいて毎回ログアウトしてますが、ログイン画面が新旧違ってどちらが出るかわからないので、はじめはドキっとして戸惑い、今ではちょっとくらい違っていても気にしなくなり、これじゃ偽ログイン画面になっても気づかないか…
なんだか単調な色づかいの見慣れぬパッケージが視界を横切ったので、つい注目した。 復興支援パッケージ! 印刷費用削減分を支援金の原資の一部に充てます。 色数を減らすことで印刷代金が安くなるので、その差額分は支援に回すぜ、と…
ツイッターに、こんな情報があった。 (月経新聞ニュース速報)警察庁は15日、17年間逃走していたオウム真理教の平田信容疑者の情報を提供した人に贈られる予定だった懸賞金500万円について、平田容疑者本人に贈ることを決めた。…
近年、著作物に対する権利という概念が一般化しつつある。著作物などにはそれぞれ固有の権利が存在し、その使用や複製などに制限があるというものだ。しかしながら、昔からパロディーというものも存在し、まんますぎるものや明らかな悪意…