5月になって、まづ最初の出来事は、ダチョウを食べました。駝鳥丼になっていました。遠い記憶をたぐってみると、駝鳥を食べたような記憶があったりなかったりしていましたが、結論としては、今年が初駝鳥でした。 以前に食べたような…
瑞雲舎から、岩波版ちびくろサンボ復刊というニュースが報じられた。
おそらく2月12日は雪上花火がたくさん上がった日なのではないか、と推察しています。数年前にたまたまラジオで知った昭和村の花火大会に出かけてみたのがきっかけで、いつかまた昭和村の花火を観たいものだと思っていました。 たまた…
「なめ猫」のミケ子は去年まで生きていたなんて、唐突に言われても、何がなんだかさっぱりわからずに混乱したが、なるほど。昨年まで生きていたということは人間で言うところの102歳くらいだったという話。長寿だ。
自治体が冬休み中の欠食児童に対して提供した弁当が、手抜きで粗末すぎる、という抗議を伝えるニュース
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
もう2004年も終わろうとしている。つまり、平成16年も終わりになろうとしている。そんな時に、こんな20世紀の遺物を拾いました!! すばらしい。プルリングがついていれば完璧だったのに。
工業生産としてはすたれた座繰りだが、工芸としてはまだ生き存えそうです
高崎白衣観音の万灯会を見てきました
現存する島村渡船に乗ってみた