ブログ記事にはコメント欄があるのだが、そのコメント欄に広告を書き込んで評判を落とす企業があった。そういう時代があった。その後、ブログそのものがそれほど流行らなくなり、コメントスパムも収束したかのように見えていた。とくに日本語ブログにおいては「外国語のみの投稿を排除」などの機能が追加されたりして、手間のわりに効率が悪いSPAMになっていた。
ところが、なぜだかまたコメントスパムが増えているように感じている。
URLリンクだけ、外国語だけ、そいうコメントスパムは今でもまだ存在するがそれだけではない。日本語によるコメントスパムがじわじわ増えている。
でも、発言者名は全然日本に関係無さそうなものだ。そしてコメントの末尾に唐突にリンクが貼り付けられている。リンク先は様々だが、
- ゲーム
- オンカジ
- アプリダウンロード
など、あまりバリエーションがない。
それはまあいいとして、その気になる日本語によるコメントが、ちょっと不自然でモヤモヤする。
あからさまにAIで書きましたというコメント。全く日本語を理解していないか操作ミスか、コピペに失敗しちゃう愚かな奴がいるわけだ。そして、末尾に不自然にリンクが付いているのが特徴だ。
なお、本文をAIに読み込ませているようで、だいたいは感想のような超要約で、小学生が文字数に困って本文を引用しすぎた読書感想文のような体裁になっている。だから一見すると本気でコメントを寄せてくれたようにも感じられないこともない。しかし、たくさん集まるとどれもこれもがちょっとずつ言い方が違うだけで、小学生読書感想文のような体裁が際立つのだ。
だいたい「はい、承知いたしました。以下のようにコメントを書きます。」までコメント欄に書き込む? おかしいよね。そして末尾に唐突なリンク。
そして、このようなコメントスパムに余計な手間をとらされるわけで、いつになってもこのような悪事は無くならないんですね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ