メニュー 閉じる

正しく効率的に伝えることが最重要

「SEO」とは、

  • Search
  • Engine
  • Optimization

の略で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されたりしますが、最近では「検索体験最適化(Search Experience Optimization)」と言い換えるようにもなってきました。

検索エンジン対策をして上位表示されることは、ある程度のテクニックやリスティング広告に投資することで実現できないことはないことです。 でも、その検索結果ページからクリックして表示されるページが、内容の無い役立たずのページでは、検索上位表示されても何の意味もありません。

閲覧者はなぜ検索するに至ったのか

商品を購入したいのか、購入した商品について知りたいのかというだけでも、用意するページも当然違ってくるわけです。 例えば、買った商品を詳しく知りたいという動機で検索して見つけたページなのに、購入を強く勧めるばかりではダメだと言うことです。

貴社も、そのページで誰に向かって何を伝えたいのか、そして閲覧者には次にどういう行動を取ってもらいたいのかということをよく考えてページの構成を考えましょう。 それが、SEOです。

SEO対策を迫られる

ウェブサイトを公開すると、「SEO対策を!」とメールや電話やFAXによる勧誘があることでしょう。

SEOが全く不要であるとは言いません。しかし、いくら検索上位表示されてクリックされたとしても、実のあるページでなければ意味がありません。

インターネットの規格に沿って作られたページは、たいていSEO済みと思ってもらってかまいません。 その上で、SEO業者はリスティング広告などの提案をして検索順位を上げようとしているようです。もちろん、タダでは済みません。

フォトピエールでは、いたずらにSEOに投資をするよりも、コンテンツの内容充実に注力した方がよい、という立場で提案しております。 いくら検索上位表示されても、内容が伝わらなければ最終的なゴールに結びつかないのです。ページが開かれても瞬時に離脱されては意味が無いのです。

ところで、ゴール設定はしてますよね……? ゴール無く呼び込んでも、閲覧者は関心を持たないか、混乱するか、どちらかです。

内容が伝わることに注力しましょう

SEOそのものだけに資金や労力を投下するよりも、次のことに配慮して有効なウェブページを作り、ページを束ねてウェブサイトしています。

  • 各ページにナビゲーションを挿入し、親切なページ遷移を促すこと
  • 見出し・小見出しを効果的に挿入して、何について書かれているページなのか、何について書かれているセクションなのかを明示すること
  • 何よりも、検索されて表示された結果、閲覧者にとって有益な情報が掲載されているページであること

よく言われるのが「閲覧者の視点に立って見直してみる」こと。これは、閲覧者の要求にどこまでも従うという意味ではありません。 閲覧者は最終的にどうなりたいから検索エンジンにキーワードを打ち込み、何を求めるページを探しているのか、ということを想像してみることが「閲覧者の視点で」のひとつの解なのです。

そして、貴社は何を提供できどういうメリットがあるのかということを伝え、信用を作るのです。